YouTubeで、見たくないチャンネルを表示しないGoogle Chrome・Firefox用アドオン「Video Blocker」
PC WebブラウザのYouTubeで、見たくないYouTubeチャンネルを非表示にする方法をご紹介。Google ChromeとFirefoxではアドオン「Video Blocker」を用いることで、適切なチャンネルブロックが行えます。
この方法では、YouTube純正「興味なし」アイコンと異なり
- あとで再表示される
といったことがなく、さらには
- チャンネル単位でブロックするため、そのチャンネルが提供する動画は丸ごと表示されない
といった利点があり、そこそこ便利です。
ただGoogle ChromeとFirefox向けアドオンなので、当然のことながらInternet Explorerやマイクロソフト Edgeでは適用することができません。
・Video Blockerの使い方
以下はChromeアドオン版での使い方紹介ですが、基本的にはfirefoxアドオン版も使い方は同じです。
①:公式ウェブストアからアドオンをダウンロード
アドオンはどちらも公式ウェブストアにて配布されているものなので、安心してダウンロードをすることができます。
ダウンロードをすると、URLアドレスバー横に「」のアドオンアイコンが追加されます。
・アイコンをクリックしたところ
この状態ではまだ一つのチャンネルもブロックリスト・バンリストに入れていないので、リストは空となっています(”0 items in total”となっているのがわかります)。
②:YouTubeにおもむき、ブロックリストに登録
今回は試しに、赤線で囲ったチャンネル名”CrashCourse”をブロックしてみます。このチャンネルを選んだことにまったくもって他意はありません。
まずはサムネイルもしくはタイトルに矢印(マウスポインタ)を合わせ、右クリック。
出てきた表示から”Block videos from this channel”をクリックします
③:ブロックリスト登録完了
これで同チャンネルはブロックリストに登録されました。YouTube上から、このチャンネルの動画はすべて表示されなくなります。
④:ブロックしたチャンネルの様子
アドオンアイコンを再びクリックすると、チャンネル名が登録されブロックしたことが分かります。
・ブロックしたチャンネルを解除する方法
ブロックしたチャンネルを解除する方法は以下の通り。
①:アドオンアイコンをクリック
②:先ほどの画面が出てきて、ブロックしたチャンネル名が表示される
③:チャンネル名の右横にある「×」アイコンをクリックすると、ブロックを解除することができます