SIMフリーファブレット・スマートフォン機種比較、2019春!
更新情報
3/22:「ZenFone Max (M2)」「ZenFone Max Pro (M2)」「Mate 20 Pro」「Galaxy S10+」の追加
SIMフリーファブレットのカタログ、2019年春最新版。
ここでのファブレットとは「5.5インチから6インチ台」のモバイルデバイスのことを指しています。また日本発売製品だけでなく、海外グローバル製品も紹介しています。
価格別の分類とベンチマーク、仕様の紹介、加えて一部端末には海外レビューサイトからの〇✖ポイントを掲載しました。
【性能比較表】
このコーナーは現在改装中です。
(table id=54)
【2万円台】
New➾・ASUS:ZenFone Max (M2)

実勢価格:28,500円
発売日:2019年3月
【ポイント】
・6.26インチ、解像度1520×720、ノッチありデザイン
・最新ゴリラガラス6
・1300万画素+200万画素デュアルカメラ、Maxシリーズ初、AIカメラ搭載
・スペック・価格
| モデル | Zenfone Max M2 |
| 価格・発売日など | |
| 発売日 | 3月15日 |
| 本体価格(税別) | 2万6500円 |
| 基本性能 | |
| OS | Android 8.1 (Oreo) |
| 高さ | 158mm |
| 幅 | 75.5mm |
| 厚さ | 7.7mm |
| 重さ | 160g |
| 画面 | 6.3型IPS液晶 |
| 解像度 | 1520×720 |
| 画面占有率 | 88% |
| CPU | Snapdragon 632 1.8GHz |
| メモリ | 4GB |
| 容量 | 最大32GB |
| メインカメラ機能 | |
| 画素数 | 1300万画素+200万画素、AIカメラ |
| 前面カメラ性能 | |
| 前面カメラ | 800万画素 |
| 通信 | |
| Wi-Fi | b/g/n |
| ブルートゥース | 4.2 |
| LTEバンド | 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/
19/26/28/ 38/41 |
| バッテリー・その他 | |
| バッテリー | 4000mAh |
| ポート | microUSB |
| カラー | ミッドナイトブラック、スペースブルー、メテオシルバー |
・性能スコア (カッコ内はベンチマークソフト名)
| 総合性能 (Antutu) | 128,000 |
| CPU性能 (Gekbench4 シングル/マルチ) | |
| 3Dグラフィック (Ice Storm Unlimited) |
・ファーウェイ:Mate 10 lite
実勢価格:39,500円
発売日:2017年11月
・スペック
| OS | Android 7.0 |
| CPU | Huawei Kirin 659、4 x 2.36GHz A53 + 4 x 1.7GHz A53 |
| メモリ | 4GB |
| 容量 | 64GB |
| 画面 | 5.9インチ、2160×1080 |
| メインカメラ | 1600万画素+200万画素、 |
| 前面カメラ | 1300万画素 |
| サイズ | 75.2×156.2×7.5 mm |
| 重さ | 164 g |
| Wi-Fi | 802.11 b/g/n |
| 通信速度 | 下り150Mbps |
| 周波数帯 | FDD LTE: B1/3/5/7/8/19
/28 TDD LTE: B38/40/41 WCDMA: B1/5/6/8/19 GSM: 850/900/1800/1900MHz |
| バッテリー | 3340mAh |
| Bluetooth | 4.2 |
| ポート | USB 2.0 micro-B |
・評判○×
| ここが○ | ここが× |
| カメラの性能が良い | Wi-Fiが802.11 b/g/nのみでa、acがない |
| 4万円程ながら、前面カメラが1300万画素 | 下り通信速度が150Mbpsのみ |
| サクサク動く | |
| デザインが最新ベゼルレスデザイン |
・性能スコア (カッコ内はベンチマークソフト名)
| 総合性能 (Antutu) | 63,000 |
| CPU性能 (Gekbench4 シングル/マルチ) | 900/3500 |
| 3Dグラフィック (Ice Storm Unlimited) |
【3万円台】
New➾・ASUS:ZenFone Max Pro (M2)
実勢価格:37,800円
発売日:2019年3月
【ポイント】
・6.26インチ、解像度2280×1080、ノッチありデザイン
・最新ゴリラガラス6
・1300万画素(F1.8、Sony IMX486)+500万画素デュアルカメラ。Maxシリーズ初、AIカメラ搭載
・プロセッサはSnapdragon 660
スペック・価格
| モデル | Zenfone Max Pro M2 |
| 価格・発売日など | |
| 発売日 | 3月15日 |
| 本体価格(税別) | 3万5500円 |
| 基本性能 | |
| OS | Android 8.1 (Oreo) |
| 高さ | 158mm |
| 幅 | 75.5mm |
| 厚さ | 8.5mm |
| 重さ | 175g |
| 画面 | 6.3型IPS液晶 |
| 解像度 | 2280×1080 |
| 画面占有率 | 90% |
| CPU | Snapdragon 660 2.0GHz |
| メモリ | 4GB |
| 容量 | 64GB |
| メインカメラ機能 | |
| 画素数 | 1300万画素+500万画素、AIカメラ |
| 前面カメラ性能 | |
| 前面カメラ | 1300万画素 |
| 通信 | |
| Wi-Fi | b/g/n |
| ブルートゥース | 4.2 |
| LTEバンド | 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/
19/28/38/ 41 |
| バッテリー・その他 | |
| バッテリー | 5000mAh |
| ポート | microUSB |
| カラー | ミッドナイトブルー、コズミックチタニウム |
・性能スコア (カッコ内はベンチマークソフト名)
| 総合性能 (Antutu) | 130,000 |
| CPU性能 (Gekbench4 シングル/マルチ) | 1500/5500 |
| 3Dグラフィック (Ice Storm Unlimited) |
【4万円台】
・ASUS:ZenFone 3 Ultra
海外レビュー平均スコア:77(12サイトの平均)
実勢価格:49,800円
発売:2016年12月
・バッテリー性能
| バッテリー容量 | 4600mAh |
| バッテリー駆動時間 | |
| Wi-Fi | 約6時間 |
| モバイル通信時 | |
| 連続通話時間 | 2280分(au VoLTE時) |
| 連続待受時間 | 379.2時間(au VoLTE時) |
・スペック
| OS | Android 6.0.1 |
| CPU | Snapdragon 652 MSM8976 1.8GHz |
| メモリ | 4GB |
| ストレージ | 32GB |
| ディスプレイ | 6.8インチ、フルHD |
| 背面カメラ | 2300万画素 |
| サイズ | 93.9×186.4×6.8mm |
| 重さ | 233g |
| Wi-Fiなど | 802.11b/g/n/ac |
| 周波数帯 | FDD-LTE: 1/3/5/7/8/18/19/20/26/28
TD-LTE:38/40/41 3G W-CDMA:1/2/5/6/8/19 |
| 各社LTE周波数対応状況 | ドコモ→
au→ |
・性能スコア(カッコ内はベンチマークソフト名)
| スコア | |
| 総合性能 (Antutu) | 69,000 |
| CPU性能 (Gekbench3 シングル/マルチ) | |
| グラフィック (GFX bench) | |
| 3Dグラフィック (Ice Storm Unlimited) | 17,300 |
ここが〇×(海外レビューから)
| ここが〇 | ここが× |
| デザインが美しい | ASUS製アプリが多すぎる |
| カメラの出来が良い | |
| バッテリーの持ちがよい |
【9万円台】
New➾・ファーウェイ:Mate 20 Pro
実勢価格:97,800円
発売:2018年12月
| モデル | Mate 20 Pro |
| 基本性能 | |
| OS | Android 9.0 |
| 高さ | 157.8mm |
| 幅 | 72.3mm |
| 厚さ | 8.6mm |
| 重さ | 189g |
| 画面 | 6.39型有機EL |
| 解像度 | 3120×1440、アスペクト比 |
| 画面密度 | 538ppi |
| CPU | HiSilicon Kirin 980、7nmプロセス、デュアルNPU。パフォーマンス75%向上、電力効率58%向上(Kirin 970比) |
| Antutuスコア | 31万点ほど |
| メモリ | 6GB |
| 容量 | 128GB |
| メインカメラ機能 | |
| 画素数 | 4000万画素+2000万画素+800万画素トリプルカメラ |
| センサーサイズ | 1/1.7型+1/2.7型+1/4型 |
| F値 | F1.8+F2.2+F2.4 |
| ISO | 写真102,400 |
| ビデオ撮影 | 4K撮影 |
| 960fpsスローモーション | 〇HD撮影対応 |
| AF連写 | × |
| スマートローンチ | × |
| 手振れ | 光学式 |
| AIエフェクト | 〇 |
| 動画ボケ撮影 | 〇 |
| ズーム | 3倍光学・10倍デジタルズーム |
| 前面カメラ性能 | |
| 前面カメラ | 2400万画素 |
| センサーサイズ | 不明 |
| F値 | f2.0 |
| ISO | 不明 |
| ソフトウェア面 | 各種美顔エフェクト |
| 通信 | |
| Wi-Fi | a/b/g/n/ac |
| ブルートゥース | 5.0 |
| バッテリー・その他 | |
| バッテリー | 4200mAh |
| ポート | USB-C、3.1 |
| ボディカラー | ブラック、ミッドナイトブルー |
| ワイヤレス充電 | 〇あり |
・性能スコア (カッコ内はベンチマークソフト名)
| 総合性能 (Antutu) | 315,000 |
| CPU性能 (Gekbench4 シングル/マルチ) | |
| 3Dグラフィック (Ice Storm Unlimited) | 55000(パフォーマンスモード)/38000(通常時) |
【10万円以上】
New⇒・サムスン:Galaxy S10+
発売:19年春
価格:10万円程度
・スペック比較表
| モデル | Galaxy S10 Plus |
| 基本性能 | |
| OS | Android 9.0 |
| 高さ | 157.6mm |
| 幅 | 74.1mm |
| 厚さ | 7.8mm |
| 重さ | 175g、198g(セラミックモデル) |
| 画面 | 6.4型有機EL、カーブDynamic AMOLED |
| 解像度 | 3040×1440 |
| 画面密度 | 552ppi |
| CPU | Snapdragon 855 / Exynos 9820 |
| メモリ | 8 / 12 GB |
| 容量 | 128GB、512GB、1TB |
| メインカメラ機能 | |
| 画素数 | 1600万画素超広角+1200万画素広角+1200万画素望遠 |
| F値 | f2.2 + f1.5/f2.4 + f2.4 |
| センサーサイズ | 1/3.1型+1/2.55型+1/3.6型 |
| その他 | 0.5/2倍光学ズーム、10倍デジタルズーム。123度の「超広角」レンズ搭載 |
| 前面カメラ性能 | |
| 前面カメラ | 1000万画素+800万画素デュアルカメラ、F1.9+F2.2 |
| 通信 | |
| Wi-Fi | a/b/g/n/ac/ax |
| 通信 | Cat.20 LTE;受信時最大2.0Gbps、送信時最大150Mbps |
| バッテリー・その他 | |
| バッテリー | 4100mAh |
| ポート | USB-C、3.1 |
| ボディカラー | プリズムホワイト、プリズムブラック、プリズムグリーン、プリズムブルー、セラミックホワイト、セラミックブラック |
| ワイヤレス充電 | 〇あり。他のデバイスへのワイヤレス給電にも対応 |
| 防水防塵 | IP68 |
