AQUOS R2とHuawei P20 Proの違い、スペック比較
・「AQUOS R2」と「Huawei P20 Pro」のデザインの違い
・AQUOS R2(右):156×74×9mm・181g
・P20 Pro(左):155×74×7.9mm・180g
サイズ・重さともほぼ同じものとなっています。
・「AQUOS R2」と「Huawei P20 Pro」、スぺックで違うポイント
①:ディスプレイのサイズ・液晶・有機ELなど
・AQUOS R2:6.0型IGZO液晶・19:9アスペクト比
・P20 Pro:6.1型有機EL・18.7:9アスペクト比
AQUOS R2、P20 Pro共に縦長なデザインですが、AQUOSのほうが少しだけより縦長に。
またディスプレイはAQUOSはシャープ自慢のIGZO液晶、一方P20 Proは有機ELディスプレイとなっています。
②:ディスプレイ解像度・HDRなど
・AQUOS R2:WQHD+3040×1440・HDR対応・ドルビービジョン対応
・P20 Pro:フルHD+2244×1080・HDR対応
AQUOS R2のほうがより精細感ある高解像度。またスマホで初めてドルビービジョンにも対応しています。
③:メモリ
・AQUOS R2:4GB
・P20 Pro:6GB
P20 Proの方が大容量。
④:ストレージ
・AQUOS R2:64GB
・P20 Pro:128GB
P20 Proの方が大容量。
⑤:対応microSDカード容量
・AQUOS R2::400GB
・P20 Pro:128GB(外部アダプタにて)
容量の違いに加え、P20 Proは同梱の外部アダプタ (USB Type-C microSDカードリーダーライター)がないと、microSDが使えません。
⑥:防水防塵
・AQUOS R2:IP68
・P20 Pro:IP67
どちらも防水防塵に対応していますが、AQUOS R2のほうが防水性能が優れています。なお防塵性能は同じ。
⑦:チップセット
・AQUOS R2:Snapdragon 845、SDM845、オクタコア
2.6GHz+1.7GHz・Antutu 22万点・P20 Pro:HiSilicon Kirin 970、オクタコア2.4GHz+1.8GHz・Antutu 21万点
Antutu バージョン7でのスコアでは、若干ながらAQUOS R2のほうがスコアが良いようです。
⑧:メインカメラ画素数
・AQUOS R2:2260万画素+1630万画素デュアルカメラ
・P20 Pro:4000万画素+2000万画素+800万画素トリプルカメラ
なんといってもP20 Proと言えばトリプルカメラによる高画質撮影。調査機関DXOMARKによるスコアテストでは、歴代1位のスコアを獲得しました。
一方のAQUOS R2は動画カメラを中心に構成したデュアルカメラです。
⑨:動画撮影
・AQUOS R2:4K広角135度撮影。動画から最適な写真をAIが自動写真化。SNS用への動画の切り出し
・P20 Pro:4K撮影。HD画質でのスローモーション撮影
AQUOS R2では動画カメラと静止画カメラによる構成にすることで、ムービーを撮影しながら最適な写真をAIが自動で撮影してくれます。SNS受けしそうな広角135度撮影や、動画からSNS用の短い動画への切り出しも。
一方、P20 ProではフルHDでのスローモーション撮影に対応しています。
⑩:前面カメラ
・AQUOS R2:1630万画素、ポートレート撮影(ぼかし撮影)可能。F値不明
・P20 Pro:2400万画素、、ポートレート撮影(ぼかし撮影)可能。F2.0
どちらも高画素数ですが、P20 Proがより高画素数を誇ります。
⑪:Bluetooth
・AQUOS R2:5.0
・P20 Pro:4.2
⑫:サイズ
・AQUOS R2:156×74×9mm
・P20 Pro:155×74×7.9mm
タテヨコ共にほとんど同じサイズですが、厚みはP20 Proのが1.1mm薄いものに
⑬:バッテリー持ち・連続待ち受け・連続通話
・AQUOS R2:LTE連続通話1770分・LTE連続待ち受け530時間・電池持ち測定中
・P20 Pro:LTE連続通話920分・LTE連続待ち受け330時間・電池持ち測定中
バッテリー容量自体はP20 Proのほうが大容量ですが、実際の電池持ちはAQUOS R2のほうが良いようです。
⑭:本体実質価格(ドコモ)
・AQUOS R2:49,248円
・P20 Pro:57,024円
8000円ほどの価格差があります。
⑮:ワンセグ / フルセグ
・AQUOS R2:ワンセグ〇 / フルセグ〇
・P20 Pro:ワンセグ× / フルセグ×
P20 Proは海外製スマホらしく、ワンセグ・フルセグには対応していません。
・「AQUOS R2」と「Huawei P20 Pro」のスぺック比較表
スペック比較表(比較対象は共にドコモ版です)
| 機種 | AQUOS R2 | Huawei
P20 Pro |
| 価格・発売日など | ||
| 発売日 | 6月上旬 | 6月下旬 |
| 本体価格 | 95,904円 | 103,680円 |
| 実質価格 | 49,248円 | 57,024円 |
| キャリア | NTTドコモ・au・ソフトバンク | NTTドコモ |
| 基本性能 | ||
| OS | Android 8.0 | Android 8.0 |
| 画面 | 6.0型IGZO液晶、19:9アスペクト比 | 6.1型有機EL、18.7:9アスペクト比 |
| 明るさ | HDR10、ドルビービジョン対応 | HDR10 |
| 解像度 | WQHD+
3040×1440 |
2244×1080
フルHD+ |
| チップセット | Snapdragon 845、SDM845、オクタコア2.6GHz+1.7GHz | HiSilicon Kirin 970、オクタコア2.4GHz+1.8GHz |
| Antutuスコア | 22万点ほど | 21万点ほど |
| メモリ | 4GB | 6GB |
| 容量 | 64GB | 128GB |
| SD | 400GB | 128GB(外部アダプタを用いて) |
| 防水 | IPX5,8 | IPX5,7 |
| 防塵 | IP6X | IP6X |
| メインカメラ | ||
| 画素数 | 2260万画素+1630万画素、広角135度撮影、AI撮影対応、SNS向けの動画カメラ中心構成、焦点距離19mm | 4000万画素+2000万画素+800万画素 |
| センサーサイズ | ー | 1/1.7型+不明+不明 |
| F値 | F1.9+F2.4 | F1.8+1.6+不明 |
| ISO | 不明 | 不明 |
| 動画 | 4K撮影可能 | 4K30fps撮影 |
| スローモーション | なし | 960fpsスローモーション撮影720pHD |
| 手振れ | 光学式、電子式(動画撮影時) | 光学式 |
| 前面カメラ | ||
| 前面カメラ | 1630万画素、ポートレート撮影(ぼかし撮影)可能。F2.0 | 2400万画素、ポートレート撮影(ぼかし撮影)可能、F2.0 |
| 手振れ方式 | 電子式(動画撮影時のみ) | 不明 |
| 通信 | ||
| Wi-Fi | a/b/g/n/ac | |
| 通信速度 | 下り988Mbps /上り75Mbps | 下り988Mbps /上り75Mbps |
| ブルートゥース | 5.0 | 4.2 |
| サイズ・重さ・バッテリー | ||
| サイズ | 156×74×
9mm |
155×74×
7.9mm |
| 重量 | 181g | 180g |
| バッテリー | 3130mAh | 3900mAh |
| ポート | USB-C | USB-C、USB 3.1 SuperSpeed(Gen 1) |
| サウンド | ドルビーアトモス対応 | ドルビーアトモス対応 |
| 充電時間 | 不明 | 不明 |
| ボディカラー | コーラルピンク、プラチナブラック、プラチナホワイト | ミッドナイトブルー、ブラック |
| テレビ | ワンセグ〇/フルセグ〇 | ワンセグ×/フルセグ× |
| ハイレゾ再生 | 〇 | 〇 |
| 連続通話時間 | ||
| LTE | 1770分 | 920分 |
| 3G | 1300分 | 920分 |
| GSM | 1180分 | 910分 |
| 連続待受時間 | ||
| 4GLTE | 530時間 | 330時間 |
| 3G | 590時間 | 360時間 |
| GSM | 500時間 | 240時間 |
| 電池持ち | ||
| 実使用時間 | 測定中 | 測定中 |
・「AQUOS R2」と「P20 Pro」の価格比較表
・「AQUOS R2」「P20 Pro」の発売日・価格
| 機種 | AQUOS R2 |
P20 Pro | ||
| キャリア | ドコモ | au | SB | ドコモ |
| 発売日 | 6月上旬 | 6月上旬以降 | 6月上旬以降 | 6月下旬 |
| 本体価格 | 95,904円 | 95,040円 | 93,120円 | 103,680円 |
| 実質価格 |
||||
| 機種変価格 | 49,248円 | 47,520円 | 45,120円 | 57,024円 |
| 新規価格 | 49,248円 | 47,520円 | 45,120円 | 57,024円 |
| のりかえMNP | 32,400円 | 47,520円 | 16,320円 | 22,680円 |

