Xperia Z5ほかキャリアスマートフォン、ベンチマーク、良いところ・悪いところ総まとめ
※表示はメーカー50音順
【性能比較表】
デバイス名 | サイズ | 重さ | 薄さ mm | 解像度 | カメラ | Antutu | 3Dグラフィック | バッテリー実使用時間 | ディスプレイ明るさ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AQUOS Compact SH-02H | 4.7 | 120g | 8.9 | 1920×1080 | 1310万 | 38000 | ー | 99時間 | ー |
AQUOS ZETA SH-01H | 5.3 | 151g | 7.9 | 1920×1080 | 1310万 | 36140 | 14300 | 111時間 | ー |
arrows NX F-02H | 5.4 | 167g | 8.3 | 2560x1440 | 2150万 | 47523 | 18740 | 98時間 | ー |
Galaxy A8 | 5.7 | 153g | 6.0 | 1920×1080 | 1600万 | 36140 | 7792 | 98時間 | 335(並) |
Galaxy S6 | 5.1 | 138g | 6.8 | 2560×1440 | 1610万 | 66000 | 21025 | 70時間 | 563(優) |
Galaxy S6 edge | 5.1 | 132g | 7.0 | 2560×1440 | 1610万 | 66700 | 27700 | 72時間 | 553(優) |
iPhone 6 | 4.7 | 129g | 6.9 | 1334×750 | 800万 | 47500 | 17270 | 61時間 | 520(優) |
iPhone 6 Plus | 5.5 | 172g | 7.1 | 1920×1080 | 800万 | 47060 | 17820 | 79時間 | 570(優) |
iPhone 6s | 4.7 | 143g | 7.1 | 1334×750 | 1200万 | 60766 | 27857 | 79時間 | 554(優) |
iPhone 6s Plus | 5.5 | 192g | 7.3 | 1920×1080 | 1200万 | 63309 | 27721 | 85時間 | 593(優) |
Nexus 5X | 5.2 | 136g | 7.9 | 1920×1080 | 1235万 | 48654 | 16870 | 54時間 | 485(良) |
Nexus 6P | 5.7 | 178g | 7.3 | 2560×1440 | 1230万 | 61500 | 22753 | 74時間 | 350(並) |
Xperia A4 | 4.6 | 129g | 9.1 | 1280×720 | 2070万 | 44000 | 18700 | 78時間 | ー |
Xperia Z3 Compact | 4.6 | 129g | 8.6 | 1280×720 | 2070万 | 43900 | 18860 | 78時間 | 435(良) |
Xperia Z4 | 5.2 | 144g | 6.9 | 1920×1080 | 2070万 | 47400 | 20691 | 67時間 | 600(優) |
Xperia Z5 | 5.5 | 154g | 7.3 | 1920×1080 | 2300万 | 58898 | 25759 | 77時間 | 670(優) |
Xperia Z5 Compact | 4.6 | 138g | 8.9 | 1280×720 | 2300万 | 63309 | 26822 | 85時間 | 700(優) |
Xperia Z5 Premium | 5.5 | 181g | 7.8 | 3840×2160 | 2300万 | 59950 | 26446 | 77時間 | 590(優) |
【各端末比較】
アップル
・iPhone 6s
(NTTドコモ、au、ソフトバンク)
海外レビュー平均スコア:88点 (全79サイトの平均)
全体的なポイント
平均スコア88点と非常に高い評価。とりわけ新しく取り入られた3Dタッチディスプレイに対し高い評価をするサイトが多く、「世界が変わった」とはTrust Review誌。
一方、あたらしく追加されたライブフォトや本体価格の高さ、暗い場所での撮影が他機種より劣っている点、光学手ぶれ機能がない点といったカメラ性能について否定的な意見が多い。
プラスポイント | マイナスポイント |
3Dタッチディスプレイのすばらしさ | 光学手ぶれ機能がない |
改善されたカメラ機能 | ライブフォトはミスすることが多い |
タッチIDはより早く、より正確になった | 16Gバイトモデルでは容量が十分といえない |
本体の堅牢性(新しく本体に取り入れられた7000番台アルミは、これまでの6000番台アルミより2倍硬い) | タッチIDが敏感すぎる |
バッテリー性能の良さ | 高い |
薄暗い場所で撮った写真は平凡な出来栄え | |
バッテリー性能はiPhone 6と同じ |
性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 60766 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 2542 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 27857 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 79時間 | 位/ 位 |
ディスプレイ最高輝度 | 554(優) | |
ディスプレイコントラスト | 1590(優) | |
色再現度 | 1.47(優) |
スペック
OS | iOS 9 |
CPU | Apple A9 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB/64GB/128GB |
ディスプレイ | 4.7インチ |
解像度 | 1,334 x 750 |
カメラ | 1200万画素/500万画素、4K撮影可、光学手振れ機能なし |
サイズ | 67.1×138.3×7.1 mm |
重さ | 143g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11a/b/g/n、Bluetooth 4.2 |
・iPhone 6s Plus
(NTTドコモ、au、ソフトバンク)
海外レビュー平均スコア:87点 (全64サイトの平均)
全体的なポイント
こちらのiPhone 6s Plusについても平均スコアは高い。とりわけiPhone 6sには無い光学手ぶれ機能について高い評価をするサイトが多い。
一方、これはiPhone 6sと共に相変わらずSDカードスロットがないため、とりわけ16Gバイトモデルでは容量を気にして使いづらい点がマイナスポイントとしてあげられている。
またこれはiPhone 6s Plusのみ挙げられているマイナス点として、前モデルiPhone 6 Plusよりバッテリーの持ちが悪くなっている。
プラスポイント | マイナスポイント |
iPhone 6 Plusより動作が早くなった | バッテリーが先代iPhone 6 Plusより持たなくなった |
3Dタッチディスプレイがすばらしい | 本体価格の高さ |
カメラでの光学手ぶれ補正機能 | 本体サイズのデカさ |
タッチIDは早く、より正確になった | 同サイズのスマートフォンに比べるとバッテリー性能が劣る |
充電時間がかかる |
性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 63,309 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 4410 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 27721 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 85時間 | 位/ 位 |
ディスプレイ最高輝度 | 593(優) | |
ディスプレイコントラスト | 1400(優) | |
色再現度 | 2.32(良) |
スペック
OS | iOS 9 |
CPU | Apple A9 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB/64GB/128GB |
ディスプレイ | 5.5インチ |
解像度 | 1,920 x 1,080 |
カメラ | 1200万画素/500万画素、4K撮影可、光学手振れ機能あり |
サイズ | 77.9×158.2×7.3 mm |
重さ | 192g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11a/b/g/n、Bluetooth 4.2 |
・iPhone 6
プラスポイント | マイナスポイント |
高級感ある本体の作り | バッテリーがそれほど持たない |
ディスプレイが美しい | カメラの出っ張りが目立つ |
レスポンスよくサクサク動く | Android機に比べるとソフトウェアキーボードの出来が悪い |
Android機のように無駄なアプリが少ない | フロントカメラの画質が悪い |
軽量129g |
性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 47,500
|
位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 2780 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 17270 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 61時間 | 位/ 位 |
ディスプレイ最高輝度 | 520(優) | |
ディスプレイコントラスト | 1500(優) | |
色再現度 | 2.79(良) |
スペック
OS | iOS 9 |
CPU | Apple A8 |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 16GB/64GB |
ディスプレイ | 4.7インチ |
解像度 | 1,334 x 750 |
カメラ | 800万画素/120万画素、4K撮影不可、光学手振れ機能なし |
サイズ | 67.0×138.1×6.9 mm |
重さ | 129g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11a/b/g/n、Bluetooth 4.2 |
・iPhone 6 Plus
プラスポイント | マイナスポイント |
高級感ある本体の作り | バッテリーがそれほど持たない |
ディスプレイが美しい | カメラの出っ張りが目立つ |
レスポンスよくサクサク動く | Android機に比べるとソフトウェアキーボードの出来が悪い |
Android機のように無駄なアプリが少ない | フロントカメラの画質が悪い |
バッテリーが良く持つ | 重い |
性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 47,060 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 2805 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 17820 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 79時間 | 位/ 位 |
ディスプレイ最高輝度 | 570(優) | |
ディスプレイコントラスト | 1370(優) | |
色再現度 | 3.05(良) |
スペック
OS | iOS 9 |
CPU | Apple A8 |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 16GB/64GB |
ディスプレイ | 5.5インチ |
解像度 | 1,920 x 1,080 |
カメラ | 800万画素/120万画素、4K撮影不可、光学手振れ機能あり |
サイズ | 77.8×158.1×7.1 mm |
重さ | 172g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11a/b/g/n、Bluetooth 4.2 |
京セラ
・DIGNO C 404KC
(ワイモバイル)
プラスポイント | マイナスポイント |
頑丈 | 日本製スマホなのにLEDランプがない |
防水防塵 | 撮影写真に白とびが起こりカメラ性能が悪い |
軽い | NFC非対応 |
安い | テレビが見れない |
スペック
OS | Android 4.4 |
CPU | MSM8916 1.2GHz |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 8GB(使用可能約5GB) |
ディスプレイ | 5インチ |
解像度 | 540×960ドット |
カメラ | 500万画素/200万画素 |
サイズ | 73×H144×D10.8mm |
重さ | 146g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11b/g/n |
グーグル
・Nexus 5X
(NTTドコモ、ワイモバイル)
海外レビュー平均スコア:79点 (62サイトの平均スコア)
プラスポイント | マイナスポイント |
指紋認証能力の高さ | プラスティックボディが安っぽい |
写真撮影性能がそれなりに良い | ストレージ容量が拡張できない。microSDカードが使えない。 |
Android6.0が動作する。 | 平凡なバッテリー持続時間 |
Ok, Googleが常に動くようになった | ディスプレイ上部と下部のベゼル幅が大きすぎてダサい |
性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 48,654 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 2790 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 16870 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 54時間 | 位/ 位 |
ディスプレイ最高輝度 | 485(良) | |
ディスプレイコントラスト | 1490(優) | |
色再現度 | 2.05(良) |
スペック
OS | Android 6.0 |
CPU | Qualcomm MSM8992 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 32GB |
ディスプレイ | 5.2インチ |
解像度 | 1920×1080 |
カメラ | 1235万画素/500万画素 |
サイズ | 147×73×7.9mm |
重さ | 136g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.2 |
・Nexus 6P
(ソフトバンク)
海外レビュー平均スコア:88点 (41サイトの平均スコア)
プラスポイント | マイナスポイント |
高級感あるプレミアムボディ | カメラ機能は改善されているが、競合機種には劣る |
多くの競合スマートフォンに搭載されたスピーカーより明らかに優れたステレオスピーカー | デザイン、特にカメラ周りがダサい |
Android6.0が動作する。ただ、Google on Tapは機能としては微妙 | ディスプレイ上部と下部のベゼル幅がありすぎてダサい |
Ok, Googleが常に動くようになった | ディスプレイの色温度が少し高く、全体的に青白みがかっている。 |
Snapdragon810搭載だが熱くならない | microSDカードが使えない |
USB typeーCにより充電が早い。バッテリー0%から充電して1時間で8割充電 | 画面が大きすぎて操作しづらい |
バッテリーの持ちが良い | 重い |
指紋認証力が高い | アプリ履歴で「全部消す」が無い |
通知LEDランプがない | |
他社フラグシップ端末に比べるとディスプレイ性能が悪い |
性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 61,500 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 4019 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 22753 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 74時間 | 位/ 位 |
ディスプレイ最高輝度 | 350(並) | |
ディスプレイコントラスト | 優 | |
色再現度 | 6.45(並) |
スペック
OS | Android 6.0 |
CPU | MSM8994 2.0GHz + 1.5GHz(オクタコア) |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 64GB / 32GB |
ディスプレイ | 5.7インチ |
解像度 | ワイドQHD(2560×1440) |
カメラ | 1230万画素/800万画素 |
サイズ | 77.8×159.3×7.3mm |
重さ | 178g |
Wi-Fiなど | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
・色温度とディスプレイ色の関係
一般的なPCのsRGB規格(アメリカ基準)・・・6500Kの色温度が基準
日本の放送基準・・・9300Kが基準→青色ディスプレイに慣れ親しんでいる
⇒青っぽいディスプレイになれた日本人がNexus 6Pを見ると、少し違和感があるかも・・・?
サムスン
・Galaxy A8 SCV32
(au)
ここが○ | ここが× |
狭フチかつ6mm薄型で美しいデザイン | 3D ゲームをするのには少し厳しい性能 |
サクサク動く | 通知ランプがない |
バッテリーの持ちが良い | |
ディスプレイが美しい |
性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 36,140 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 1900 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 7792 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 98時間 | 位/ 位 |
ディスプレイ最高輝度 | 335(並) | |
ディスプレイコントラスト | 優 | |
色再現度 | 1.48(優) |
スペック
OS | Android 5.1 |
CPU | Snapdragon 615 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 32GB |
ディスプレイ | 5.7インチ |
解像度 | 1,920×1,080 |
カメラ | 1600万画素/500万画素 |
サイズ | 77 × 158 × 6.0mm |
重さ | 153g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11a/b/g/n(2.4/5GHz) 、Bluetooth 4.1 |
Galaxy S6 edge
(ドコモ、au、ソフトバンク)
ここが○ | ここが× |
2K有機ELディスプレイが美しい | エッジデザインは美しいけど、持ちにくいし手が痛くなるし実用上のメリットもあまりない |
レスポンスが良い。サクサク動く | 防水/防塵機能がない |
フロントカメラの画質はXperiaを越えてスマホトップ | SDスロットがない |
デザインが美しい | バッテリーがあまり持たない |
背面カメラの性能はトップクラス(トップではない) | 画面に水滴が落ちると反応してしまう |
3Dゲームをするのに十分な性能。デレステをやってもめったに落ちないとの声 | 他のスマホに比べると折れ曲がりやすいことが報告されている |
性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 66,700 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 4457 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 27700 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 72.1時間 | 位/ 位 |
ディスプレイ最高輝度 | 553 | |
ディスプレイコントラスト | 優秀(測定不可) | |
色再現度 | 2.02 |
スペック
OS | Android 5.0.2 |
CPU | Exynos7420 2.1GHz + 1.5GHz(オクタコア) |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 64GB/ 32GB |
ディスプレイ | Super AMOLED 5.1インチ |
解像度 | クアッドHD(2560×1440ドット) |
カメラ | 1610万画素/500万画素 |
サイズ | 70×142×7mm |
重さ | 132g |
Wi-Fiなど | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
Galaxy S6
(ドコモ、au、ソフトバンク)
ここが○ | ここが× |
2KQHDだがサクサク動く | SDカードが使えない |
高級感ある金属ボディ | 防水防塵機能がない |
薄くて持ちやすい | |
性能はAndoroid端末トップクラス、デレステもサクサク動く | |
ホームアプリが使いやすい | |
発熱に困ることがない | |
ワイヤレス充電がある |
性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 66,000 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 4600 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 21025 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 70.7時間 | |
ディスプレイ最高輝度 | 563 | |
ディスプレイコントラスト | 優秀(測定不可) | |
色再現度 | 2.02(良い) |
スペック
OS | Android 5.0.2 |
CPU | Exynos7420 2.1GHz + 1.5GHz(オクタコア) |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 64GB/ 32GB |
ディスプレイ | Super AMOLED 5.1インチ |
解像度 | クアッドHD(2560×1440ドット) |
カメラ | 1610万画素/500万画素 |
サイズ | 143mm×71mm×6.8mm |
重さ | 138g |
Wi-Fiなど | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
シャープ
・AQUOS ZETA SH-01H
(NTTドコモ)
ここが○ | ここが× |
サクサク動く | スピーカーの音質が悪い |
倍速液晶によりヌルヌル滑らかに見える | ベンチマークスコアは低い |
近接センサーが優秀になり、たいていにおいて電源ボタンを押さなくても使える | Xperiaに見た目が似ている |
Wi-Fi感度が良くなっている | |
発熱がない | |
通話音質が良い | |
バッテリーの持ちが良い |
性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 36,140 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 1900 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 14300 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 110.6時間 | 位/ 位 |
ディスプレイ最高輝度 | ||
ディスプレイコントラスト | ||
色再現度 |
スペック
OS | Android 5.1 |
CPU | Qualcomm MSM8992 |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
ディスプレイ | 5.3インチ |
解像度 | 1,920×1,080 |
カメラ | 1310万画素/800万画素 |
サイズ | 139×74×7.9mm |
重さ | 151g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth4.1 |
・AQUOS Compact SH-02H
(NTTドコモ)
ここが○ | ここが× |
音量キーが物理キーに | Webページの読み込みが遅い |
ネットや動画再生など日常的な使用には問題ない性能 | レスポンスが良くない |
熱くならない | Xperiaに見た目が似ている |
性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 38,000 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 2110 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 14000 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 98.8時間 | 位/ 位 |
ディスプレイ最高輝度 | ||
ディスプレイコントラスト | ||
色再現度 |
スペック
OS | Android 5.1 |
CPU | Qualcomm MSM8992 Snapdragon 808 |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 16GB |
ディスプレイ | 4.7インチ |
解像度 | 1,920×1,080 |
カメラ | 1310万画素/500万画素 |
サイズ | 126×66×8.9mm |
重さ | 120g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth4.1 |
・AQUOS SERIE mini SHV33 au
(au)
ここが○ | ここが× |
音量キーが物理ボタンになった | Webページの読み込みが遅い |
ネットや動画再生など日常的な使用には問題ない性能 | レスポンスが良くない |
Xperiaに見た目が似ている |
性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 38,000 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 2100 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 14000 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 位/ 位 |
スペック
OS | Android 5.1 |
CPU | Qualcomm MSM8992 |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 16GB |
ディスプレイ | 4.7インチ |
解像度 | 1,920×1,080 |
通信速度 | 最大225Mbps |
カメラ | 1310万画素/500万画素 |
サイズ | 126×66×8.9mm |
重さ | 120g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth4.1 |
ソニー
・Xperia Z5
Xperia Z5に関しては、こちらのレビュー記事でさらに詳しく書いています。
Xperia Z5、1ヶ月ほど使ってみてのレビュー。良い点悪い点、ベンチマーク、各アプリでのCPU発熱など
(NTTドコモ、au、ソフトバンク)
海外レビュースコア:80点 (全44サイトの平均)
全体的なポイント
レビュースコアは平均79点。カメラ性能や美しいディスプレイに関してはどこからも評価が高く、「すべてのスマートフォンの中で最も優れたカメラ性能」とは米Engadget誌。
一方で、バッテリー性能や指紋認証機能、デザインはレビュアーによって評価が分かれている様子。ただし、バッテリー持続時間の短さを述べているレビューはそのどれもが、修正アップデート前のものであった点に注意。
指紋認証については概ねどこも高評価だが、「時々認識しないことがある」との意見も。
それと、やはり発熱しやすい点についても言及されていることが多い。
本体デザインについては背面フラスト加工による高級感あるデザインを推す声が多い一方で、英The Verge誌は「傷つきやすい」とマイナス評価。他誌では「角ばった本体デザインにより持ちにくい」という声もあった。
Verge誌はZ5のユーザーエクスペリエンスにも不満があるらしく、「動作が遅くイライラする」とコメントしている。
プラスポイント | マイナスポイント |
すべてのスマートフォンの中で最も優れたカメラ性能 | すぐ熱くなる。特にゲームでの発熱がひどい |
ディスプレイの美しさ | 代り映えの無い本体デザイン |
防水性 | これまでのZシリーズよりバッテリー消耗が早い |
指紋認証の精度の高さ | 動作が遅い |
フラスト加工によるエレガントな本体デザイン | マイナーアップデートにとどまっているCPUなどの性能 |
水滴による誤タッチが少ない | 本体背面が傷つきやすい |
スマホトップクラスのディスプレイ性能 | 角ばったことで持ちにくくなった |
・性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 58,898 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 3685 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 25759 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 77.4時間 | 位/ 位 |
ディスプレイ最高輝度 | 670(優) | |
ディスプレイコントラスト | 1250(優) | |
色再現度 | 3.78(良) |
スペック
OS | Android 5.1 |
CPU | Qualcomm MSM8994 |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
ディスプレイ | 5.5インチ |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
カメラ | 2300万画素/510万画素 |
サイズ | 146×72×7.3mm |
重さ | 154g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth4.1 |
・Xperia Z5 Compact
(NTTドコモ)
海外レビュースコア:83点 (全42サイトの平均)
全体的なポイント
ほとんどがXperia Z5と似たような評価内容だが、こちらはバッテリー性能も肯定的な評価がなされている。「バッテリーは一日半は持つ。スタミナモードも実用的だ」とはTrustedReview誌。
小さな本体にもかかわらず優れた性能を持つステレオスピーカーを推す声もあった。
一方で、ピンク(コーラル)やイエローなどのポップなカラーリングと、より角ばった本体デザインについては「おもちゃみたいで安っぽい」と、海外ユーザー&レビュアーには不評だった様子。
プラスポイント | マイナスポイント |
すばらしいカメラ性能 | おもちゃみたいな安っぽい本体デザイン |
コンパクトなデザイン | 熱くなりやすく、特にゲームで発熱トラブルが起こる |
ステレオスピーカー性能 | 平均的なHDディスプレイ解像度 |
1日半は持つ、優れたバッテリー | 認識しないことがままある指紋認証 |
省電力機能STAMINA(スタミナ)モードが優秀 | 本体価格の高さ |
優れた指紋認証機能 | プレインストールアプリの多さ。しかしアプリは簡単にアンストールすることが出来る |
アプリを簡単にアンインストールできるUI | 本体背面が傷つきやすい |
防水防塵性。水滴が落ちても誤作動があまりない |
性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 63,309 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 3685 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 26822 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 85.6時間 | 位/ 位 |
ディスプレイ最高輝度 | 700(優) | |
ディスプレイコントラスト | 1490(優) | |
色再現度 | 4.34(並) |
スペック
OS | Android 5.1 |
CPU | Qualcomm MSM8994 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 32GB |
ディスプレイ | 4.6インチ |
解像度 | HD(1280×720) |
カメラ | 2300万画素/510万画素 |
サイズ | 127×65×8.9mm |
重さ | 138g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth4.1 |
・Xperia Z5 Premium
(NTTドコモ)
海外レビュースコア:80点 (全20サイトの平均)
プラスポイント | マイナスポイント |
デザインの美しさ。背面の鏡面加工の美しさはまさにプレミアム感がある。 | 4Kディスプレイの使用用途が限られている。 |
4KディスプレイでのYouTubeなど動画、写真など静止画でのアップスケーリング機能が優れている | Z5 やZ5 compactのディスプレイより、輝度が低く、暗い(Z3と同じ) |
すぐれたオーディオ性能 | 色温度がZ5より高い(ただしこれはソフトで変更可能) |
サクサク動く | 本体価格の高さ |
防水・防塵 | 4Kディスプレイのために、Z5より明るくないのにバッテリー持ちはZ5と同等以下 |
・性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 59,950 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 4010 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 26446 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 77時間 | 位/ 位 |
ディスプレイ最高輝度 | 593(優) | |
ディスプレイコントラスト | 1290 | |
色再現度 | 5.41(並) |
スペック
OS | Android 5.0 |
CPU | Qualcomm MSM8994 |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
ディスプレイ | 5.5インチ |
解像度 | 4KUHD |
カメラ | 2300万画素/510万画素 |
サイズ | 154×76×7.8mm |
重さ | 181g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth4.1 |
・Xperia Z4
(NTTドコモ、au、ソフトバンク)
海外レビュースコア:78点 (全45サイトの平均)
プラスポイント | マイナスポイント |
サクサク動く。レスポンスが良い | Z3と大して変わらない |
通話音質が良い | 本体が熱い。しかもカメラ周りだけが集中的に熱くなる |
デザインが美しい | 本体が熱くてアプリが途中で落ちる。特にゲームとカメラ |
ディスプレイの性能が良い。輝度は他メーカー機種を上回る700カンデラ(Z5と同じ。Z3は600カンデラ) | バッテリーの持ちがそれほど良くない |
micro USB キャップレス防水になった |
・性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 47,400 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 3523 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 20691 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 67.8時間 | 位/ 位 |
ディスプレイ最高輝度 | 600(優) | |
ディスプレイコントラスト | 1280(優) | |
色再現度 | 5.4(並) |
スペック
OS | Android 5.0 |
CPU | MSM8994 2.0GHz + 1.5GHz |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
ディスプレイ | 5.2インチ |
解像度 | フルHD |
カメラ | 2070万画素/510万画素 |
サイズ | 72×146×6.9mm |
重さ | 144g |
Wi-Fiなど | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
・Xperia A4
(NTTドコモ)
新規/MNP:0円
機種変更:19,440円
プラスポイント | マイナスポイント |
バッテリーの持ちが良い | Z3Compactとあまり変わらない |
Z3Compactとさほどスペックは変わらないが、サクサク感が増している | Z3CのAndroid5.0アップデートによりZ3CとA4の違いがますますわかりにくくなった |
発熱も問題なし | |
予測変換が優秀 | |
Z3Cよりすべりにくい |
・性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 44000 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 位/ 位 | |
3DMark (3Dグラフィックス) | 18700 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 78時間 | 位/ 位 |
スペック
OS | Android 5.1 |
CPU | Qualcomm MSM8974AC 2.5GHz |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB |
ディスプレイ | 4.6インチ |
解像度 | HD |
通信速度 | 最大速度150Mbps |
カメラ | 2070万画素/220万画素 |
サイズ | 128mm×66mm×9.1mm |
重さ | 129g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth4.1 |
・Xperia Z3 Compact
(NTTドコモ)
海外レビュースコア:88点 (全48サイトの平均)
プラスポイント | マイナスポイント |
サクサク動く。レスポンスが良い | デザインが厚ぼったい(8.65 mm) |
通話音質が良い | 少しチープ感がある |
軽量129g | 背面のドコモロゴがダサい |
ディスプレイの性能が良い | 背面がガラスなので滑りやすい |
バッテリーが良く持つ |
性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 43900 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 2705 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 18867 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 78.3時間 | 位/ 位 |
ディスプレイ最大輝度 | 435(良) | |
ディスプレイコントラスト | 1310(優) | |
色再現度 | 6.10(並) |
スペック
OS | Android 4.4 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 801 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB |
ディスプレイ | 4.6インチ |
解像度 | HD |
通信速度 | 最大150Mbps |
カメラ | 2070万画素/220万画素 |
サイズ | 127mm×65mm×8.6mm |
重さ | 129g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth4.1 |
富士通
・arrows NX F-02H
(NTTドコモ)
プラスポイント | マイナスポイント |
多少熱くてもサクサクヌルヌル動く。発熱自体も前モデルarrowsF-01Fよりは明らかに熱くない | ゲームをするとすぐ熱くなる |
虹彩認証は指紋認証より、簡単さ・精度の点で優れている | 虹彩認証は裸眼では認識率が高いが、眼鏡をかけていると認識率が下がる |
オートフォーカスが早い | |
虹彩認証は指紋認証より、簡単さ・精度の点で優れている | |
富士通スマホではおなじみのスライドディスプレイが便利。ボタンを押せば瞬時に画面が下り、大画面でも指が届かないということがない | |
同時複数Wi-Fi接続を可能にする「MU-MIMO」対応。Wi-Fi通信が早い | |
LTEで通話音質がすばらしい | |
背面の織り目模様のデザインが良い | |
「ハードアルマイト」「タフレイヤーコート」「ナノテクファイバー」といった技術で従来比約2倍の耐傷性。きずや曲がりにも強い |
性能スコア
ベンチマークソフト | スコア | 全端末ランキング |
Antutu (総合能力) | 47,523 | 位/ 位 |
CPU (Geekbench3 マルチコア) | 3420 | 位/ 位 |
3DMark (3Dグラフィックス) | 18740 | 位/ 位 |
バッテリー実使用時間 | 98.8時間 | 位/ 位 |
スペック
OS | Android 5.1 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 808 |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
ディスプレイ | 5.4インチ |
解像度 | WQHD 2560×1440 IPS-NEO液晶 |
通信速度 | 最大225Mbps |
カメラ | 2150万画素/220万画素 |
サイズ | 154×8.3 mm |
重さ | 167g |
Wi-Fiなど | IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth4.1 |