話題の製品からHD、フルHDから4K機種まで。最新プロジェクター性能比較、評判○×
最近の更新
1/26:「BenQ:HT1070」の追加
1.性能比較表(左から安い順)
※1:「K=1000」。1K=1000、35K=3500、120K=12万
※2:「最短投射距離」は100インチの大きさを映すまでのスクリーンからの距離
2.パネル方式別の性能比較表
| DLP | 液晶 | LCOS | |
| 画質 | ○ | ○ | ◎ | 
|---|---|---|---|
| 明るさ | ○ | ○ | ○ | 
| 解像度 | △ | ○ | ◎ | 
| 表示速度 | ◎ | △ | ◎ | 
| パネル寿命 | ◎ | △ | ○ | 
| レインボーノイズ | ×目立つ | ○目立たない | ○目立たない | 
・ポイント
DLP・・・残像が目立たず滑らかな映像が可能なため、アクションゲームや映画に強い。明るい映像も得られやすい。
一方で、虹色の模様 (レインボーノイズ) が発生しやすいため、動きの多い映像 (視点移動の多いゲームなど) には向かない。
液晶(LCD)・・・明るく鮮やかな色彩が得られる一方で、画素のツブツブが目立つ
LCOS(反射型液晶)・・・液晶と同じく明るく鮮やかな色彩が得られる。加えて画素も目立たず高画質が得られるが、コストが高くハイエンド製品向け
3.各機種比較(メーカー50音順)
【2万円台】
・ASUS:ZenBeam E1
発売:2017年1月
価格:32,000円
| 最大輝度
 (明るさ)  | 
150ルーメン | 
| コントラスト比 | 800:1 | 
| アスペクト比 | 16:9 | 
| パネルタイプ | DLP | 
| 対応解像度 | 854×480ピクセル | 
| 最大表示色 | 1670万色 | 
| 騒音レベル | 30dB | 
| 映像入力端子 | HDMI端子 | 
| その他機能 | LED光源 | 
| 幅x高さx奥行 | 83x29x110 mm | 
| 無線LAN | なし | 
| 投影距離 | 3.1 m(100インチワイド) | 
| 画面サイズ | ~100型 | 
| 重量 | 307g | 
ポイント:
- 手のひらサイズのコンパクトプロジェクター。重量307g
 - 6000mAhバッテリーを搭載し、最大約5時間の投影が可能
 - 先代モデル「S1」より全体的にスペックアップしているが、コントラスト比は1000:1から800:1に。輝度も200ルーメンから150ルーメンに
 
ここが○・ここが×
| ここが○ | ここが× | 
| 小型で持てるサイズ。軽い | 輝度150ルーメンなので、明るい部屋での投影は難しい | 
| 静か | VGA入力がない | 
【3万円台】
・ASUS:S1
発売:2014年7月
価格:31,500円
| 最大輝度(明るさ) | 200ルーメン | 
| コントラスト比 | 1000:1 | 
| アスペクト比 | 16:9 | 
| パネルタイプ | DLP | 
| 対応解像度 | 800×480ピクセル | 
| 最大表示色 | 1677万色 | 
| 騒音レベル | 32 dB | 
| 映像入力端子 | HDMI端子 | 
| その他機能 | LED光源 | 
| 幅x高さx奥行 | 102×30.7×110.5 mm | 
| 無線LAN | なし | 
| 投影距離 | 0.73m~2.43m | 
| 画面サイズ | 30~100型 | 
| 重量 | 0.342 kg | 
ポイント:
- 手のひらサイズのコンパクトプロジェクター。重量が342g
 - 6000mAhバッテリーを搭載し、最大約3時間の投影が可能
 - 在庫が切れつつあり、現在販売価格上昇中
 
ここが○・ここが×
| ここが○ | ここが× | 
| 小型で持てるサイズ。軽量342g | 輝度200ルーメンなので、明るい部屋での投影は難しい | 
| 静か | VGA入力がない | 
| 内蔵バッテリーでスマホの充電ができる | 
【4万円台】
・BenQ:TW526
実勢価格:50,000円
| 最大輝度
 (明るさ)  | 
3200ルーメン | 
| コントラスト比 | 13,000:1 | 
| アスペクト比 | 16:10 | 
| パネルタイプ | DLP | 
| 解像度 | HD(1280×800) | 
| 騒音レベル | 33 dB | 
| 映像入力端子 | HDMI端子 | 
| 3D対応 | ○ | 
| 幅x高さx奥行 | 283x95x222 mm | 
| 無線LAN | × | 
| 投影距離 | 60インチ:2~2.19 m/
 80インチ:2.67~2.92 m/ 100インチ:3.33~3.66 m  | 
| 投影サイズ | 100型 | 
| 重量 | 1.9 kg | 
ポイント:
ここが○・ここが×
| ここが○ | ここが× | 
| ハーフHDだけど十分きれい | DLP特有のレインボーノイズが映ることがままある | 
| DLPなので明るくなめらか | 台形補正機能がいまひとつ | 
| コンパクトで慶弔1.9kg | 熱い | 
| 黒色がきれい | 焦点距離が長い | 
New➾・BenQ:HT1070
実勢価格:57,000円
| 最大輝度
 (明るさ)  | 
2000ルーメン | 
| コントラスト比 | 10,000:1 | 
| アスペクト比 | 16:9 | 
| パネルタイプ | DLP | 
| 解像度 | フルHD(1980×1280) | 
| 騒音レベル | 34 dB | 
| 映像入力端子 | HDMI端子/RGB | 
| 3D対応 | × | 
| 幅x高さx奥行 | 346.24×101.7×214.81 mm | 
| 無線LAN | × | 
| 投影距離 | 60インチ:1.52~1.97 m
 80インチ:2.03~2.63 m 100インチ:2.54~3.29 m  | 
| 投影サイズ | 100型/80型/60型 | 
| 重量 | 2.75 kg | 
ポイント:
ここが○・ここが×
| ここが○ | ここが× | 
| 他の機種に比べ、安い | ライバル機種に比べ、重い | 
| フルHD解像度 | |
| 近い距離から投影できる | 
【7万円台】
・Acer:H6510BD
実勢価格:70,000円
| 最大輝度(明るさ) | 3000ルーメン | 
| コントラスト比 | 10,000:1 | 
| アスペクト比 | 16:9 | 
| パネルタイプ | DLP | 
| 解像度 | フルHD(1920×1080) | 
| 騒音レベル | 32 dB | 
| 映像入力端子 | HDMI端子 | 
| 3D対応 | ○ | 
| その他機能 | 水銀ランプ光源 | 
| 幅x高さx奥行 | 264x78x220 mm | 
| 無線LAN | なし | 
| 投影距離 | 40インチ:1~1.3 m/
 60インチ:1.5~2 m/ 80インチ:2~2.7 m/ 100インチ:2.6~3.3 m  | 
| 投影サイズ | |
| 重量 | 2.2 kg | 
ポイント:
ここが○・ここが×
| ここが○ | ここが× | 
| 3000ルーメンの明るさで日中でも部屋を暗くしなくとも、遮光カーテンがなくても視聴することができる | DLP特有の、カラーブレーキング現象が起こる | 
| コンパクト | ノートPC起動並の音は出る。PS3よりは静か | 
| 発色がきれい | |
| DLPなので画質がクッキリハッキリ | |
| 安いのにフルHD画質対応 | 
【8万円台】
・EPSON:EB-U32
価格:85,500円
| 最大輝度
 (明るさ)  | 
3200ルーメン | 
| コントラスト比 | 15,000:1 | 
| アスペクト比 | 16:9 | 
| パネルタイプ | 液晶 | 
| 解像度 | フルHD 1920×1200 | 
| 最大表示色 | 10億7000万色 | 
| 騒音レベル | 37 dB | 
| 映像入力端子 | HDMI端子 | 
| 3D対応 | × | 
| その他機能 | 水銀ランプ光源 | 
| 幅x高さx奥行 | 264x78x220 mm | 
| 無線LAN | ○ | 
| 投影距離 | 40インチ:1~1.3 m/
 60インチ:1.5~2 m/ 80インチ:2~2.7 m/ 100インチ:2.6~3.3 m  | 
| 投影サイズ | |
| 重量 | 2.2 kg | 
ポイント:
ここが○・ここが×
| ここが○ | ここが× | 
| コントラスト・色の再現性に優れている | 無線LANがうまくいかないことがある | 
| クッキリ・ハッキリした画質 | ほかの機種よりは音がデカい | 
| 明るい | 
・EPSON:EH-TW5350/5350S
実勢価格:88,500円(TW5350)/92,000円(TW5350s;スクリーン付属)
賞:VGP2016グランプリ (受賞理由:手ごろな価格と画質、ワイヤレス機能など)
| 最大輝度 (明るさ) | 2200ルーメン | 
| コントラスト比 | 35,000:1 | 
| アスペクト比 | 16:9 | 
| パネルタイプ | 液晶 | 
| 解像度 | フルHD(1920×1080) | 
| 騒音レベル | 29 dB | 
| 映像入力端子 | HDMI端子 | 
| 3D対応 | ○ | 
| その他機能 | 水銀ランプ光源 | 
| 幅x高さx奥行 | 297x114x245 mm | 
| 無線LAN | ○ | 
| 投影距離 | 60インチ:1.62~1.95 m/
 80インチ:2.17~2.61 m/ 100インチ:2.72~3.27 m  | 
| 投影サイズ | 100型 | 
| 重量 | 3.1 kg | 
ポイント:
- フルHD画質で10万円クラスの価格を実現
 - 3.1kgのコンパクトボディ
 - 台形補正機能も優秀で、斜め横からの投写も〇
 - その一方で、天吊りの設置は行いにくく、オプションのも2.5万円と高い
 - 2200ルーメンの明るさで、暗室にしなくて映像が見えやすい
 - 無線による映像伝送機能や、音声Bluetooth送出機能んまどの各種機能搭載
 - 新搭載のフレーム補完機能で3D映像も滑らかな視聴が出来る
 
ここが○・ここが×
| ここが○ | ここが× | 
| 2200ルーメンの明るさで日中でも部屋を暗くせずとも視聴が可能 | ランプ輝度を「高」にして映像を明るくすると、ファンの騒音が大きい | 
| 6畳間でも100型の大画面投写が可能 | 暗いシーンだと白色が浮く | 
| 横キーストーン機能搭載。スクリーンに対して斜めの位置でも正しく投射できる | 壊れていないのにエラーメッセージがたまに出る | 
| 3万5000:1のコントラスト比で引き締まった黒と豊かな階調表現が可能 | まだまだ黒の再現力が弱い | 
| 無線LAN機能、スクリーンミラーリング機能搭載でPCやスマホからワイヤレスで投射可能 | 映像遅延のためゲームには向いていない | 
| 3.1kgのコンパクトボディ | 2D⇒3D変換機能は役に立たない | 
| 新たにフレーム補完機能を搭載。3Dでも滑らかな映像が可能に | 天吊りの設置は行いにくい | 
【70万円台】
・JVC:DLA-X750R
実勢価格:798,000円
| 最大輝度
 (明るさ)  | 
1800ルーメン | 
| コントラスト比 | 1,200,00 :1 (12万対1) | 
| アスペクト比 | 16:9 | 
| パネルタイプ | LCOS | 
| 解像度 | 4K(3840×2160。3D時は1920×1080) | 
| 4K映像入力 | 4K60p 4:4:4 | 
| 騒音レベル | 21 dB | 
| 映像入力端子 | HDMI端子×2 | 
| 著作権保護
 コンテンツ  | 
再生可能(HDCP2.2) | 
| 3D対応 | ○ | 
| その他機能 | 水銀ランプ光源 | 
| 幅x高さx奥行 | 455x179x472 mm | 
| 無線LAN | × | 
| 投影距離 | 60インチ:1.78~3.66 m/
 80インチ:2.4~4.89 m/ 100インチ:3.01~6.13 m  | 
| 投影サイズ | 60~200型 | 
| 重量 | 15.6 kg | 
ポイント:
- コントラスト比12万対1で肉眼に近い視覚効果を実現
 - HDCP2.2に対応し、4KやBlu-ray著作権保護コンテンツの再生も可能
 
・ソニー:LSPX-P1
発売:2016年 2月
実勢価格:82,000円
| 最大輝度
 (明るさ)  | 
100ルーメン | 
| コントラスト比 | 4000 :1 | 
| アスペクト比 | |
| パネルタイプ | LCOS | 
| 解像度 | 1366×768 | 
| 4K映像入力 | ー | 
| 騒音レベル | ー | 
| 映像入力端子 | HDMI×1 | 
| 著作権保護
 コンテンツ  | 
|
| 幅x高さx奥行 | 455x179x472 mm | 
| 無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n (2.4GHz, 5GHz)
 MIMO対応 Bluetooth 4.0 (Bluetooth Low Energy)  | 
| 投影距離 | 60インチ:1.78~3.66 m/
 80インチ:2.4~4.89 m/ 100インチ:3.01~6.13 m  | 
| 投影サイズ | 22型-80型 | 
| 重量 | 930g | 
ポイント:
- 超短小距離(近い距離)から写すことが出来るとして、現在人気沸騰中の小型プロジェクター
 - 軽量930g
 - テーブルや床にも投写できる
 - 内蔵ストレージ4GB搭載
 











