安くてお買い得!1~2万円台前半で買える、タブレット機種の紹介まとめ
更新履歴
3/24:「Amazon:Fire HD 10」「ファーウェイ:MediaPad T5 Wi-Fiモデル」の追加
このページのテーマ:
数あるAndroidタブレット機種の中から、1万円~2万円台のお値段で購入できる「オススメ機種」を集めました。基本的に紹介する商品は新品ですが、一部中古も混ざっています。
【選んだポイント】
①:ディスプレイ解像度は見やすさを考慮し、できるだけフルHD 1920×1080ピクセル 以上
筆者は日頃HD:1280×720解像度のAmazon Fire HD8を愛用していますが、この解像度だと使用していて少しきついなと感じます。
よって、できるだけ解像度「フルHD以上」の機種を基準に
②:Antutuスコアは4万点以上
Antutuスコア3万点ぐらいの場合、タブレットで最も多く行うWeb閲覧はまあサクサク。一方でフルHD動画の再生や3Dゲームはちとキツイ
③:できるだけ最新のOSを搭載した機種
セキュリティ、使いやすさの観点から
New➾・Amazon:Fire HD 10
2017年発売
価格:15,980円ほど
・性能スコア
| Antutu バージョン7(総合スコア) | 63,000ほど |
| Geekbench 4 (CPU性能) | シングル :/マルチ : |
| Ice Storm Unlimited (3Dゲーム) |
・スペック
| OS | fire OS |
| CPU | Cortex-A72+Cortex-A53 |
| RAM | 2GB |
| 画面 | 10.1インチ |
| 解像度 | 1920×1200 |
| 容量 | 32/64GB |
| カメラ | 200 万画素/30 万画素 |
| サイズ | 262 x 159 x 9.8mm |
| 無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac、ブルートゥース4.1LE |
| 重量 | 500g |
| microSDカード | 256GBまで対応 |
| バッテリー |
ポイント:
ここが○、ここが×
| ここが〇 | ここが× |
| 安い | 独自OS、対応アプリが少ない |
| microSDカード対応 |
・アップル:iPad mini 2 Wi-Fi 16GBモデル
海外レビュー平均スコア:90
実売価格:17,000円(中古)
2013年10月発売
ポイント:
例外的に1.7万円ほどの中古モデルを掲載。新品では価格3万円程度。
スペック的にはiPhone 5sと同じ程度で、今回紹介の機種のうちで最もベンチマークスコアが高い。
・べンチマークスコア
| Antutu バージョン7(総合性能) | 72,000スコア |
| Geekbench4(CPU性能) | |
| IceStormUnlimited (3Dゲーム) | 14,200スコア |
| 最大輝度 | 500カンデラ |
・スペック
| OS | iOS(iOS 11対応) |
| CPU | A7 |
| RAM | 1GB |
| 画面 | 7.9 インチ、IPS |
| 解像度 | 2,048 x 1,536、326 ppi |
| 容量 | 16GB |
| カメラ | 500万画素 /120万画素 |
| 無線LAN | IEEE802.11 b/g/n、Bluetooth 4.0 |
| 通信機能 | – |
| サイズ | 134.7×7.5×200 mm |
| 重量 | 331 g |
| バッテリー | 23.8Wh、最長10時間 |
| 防水防塵 | – |
| SDカード | なし |
| その他 |
ここが○ ここが×
| ここが○ | ここが× |
| iOSの使いやすさ | microSDカードスロットが使えない |
・ASUS:ZenPad 7.0 Z370C
海外レビュー平均スコア:70
2014年10月発売
価格:15,000円ほど
・性能スコア
| Antutu ver.6(総合スコア) | 21,000ほど |
| Geekbench 4 (CPU性能) | シングル :380/マルチ :1120 |
| GFX (3Dグラフィック) | 492 |
| Ice Storm Unlimited (3Dゲーム) | 5100
|
| 最大輝度 | 274カンデラ |
| コントラスト比 | 良くない |
| Webブラウザ読み込み速度(Sunspider) | 2250 |
・スペック
| OS | Android 5.0.2 |
| CPU | Atom x3-C32 |
| RAM | 2GB |
| 画面 | 7 インチ |
| 解像度 | 1280×800 |
| 容量 | 16GB |
| カメラ | 500 万画素/30 万画素 |
| サイズ | 110.9×8.7×189 mm |
| 無線LAN | IEEE802.11b/g/n |
| 重量 | 272 g |
| バッテリー | 3450mAh、駆動時間:8時間 |
ポイント:
動作中カクツキが多々発生するようで、評判は良くない。確かにほぼ同価格のNexus7 2013とAntutuでのスコアはほぼ同じだが、CPU、グラフィック性能の点では大きく劣っている。ディスプレイ性能も良くない。
ここが○、ここが×
| ここが〇 | ここが× |
| 美しい本体デザイン | microSDカードを入れるにはバックカバーを外さなくてはならず、面倒 |
| バッテリーの持ちが悪い | |
| カクツキがある | |
| ディスプレイは暗く、視野角も広くない |
・ASUS:ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
海外レビュー平均スコア:77
2015年9月発売
価格:25,000円(中古:1万7800円ほど)
| Antutu ver.6(総合スコア) | 58,300 |
| Geekbench3(CPU性能) | シングル:920/マルチ:2900 |
| 3DMARK Ice StormUnlimited(3Dゲーム) | 20000 |
| 最大輝度 | 369(ふつう) |
| コントラスト比 | 1:1780 (優秀) |
| 色再現度(Colorchecker DeltaE2000) | 5.45(ふつう) |
| Webブラウザ読み込み速度(Sunspider) | 832 |
・スペック
| OS | Android 5.0 |
| CPU | Atom Z3580 |
| RAM | 4GB |
| 画面 | 7.9 インチ、IPSL |
| 解像度 | 2048×1536 |
| ストレージ容量 | 32GB |
| カメラ | 220万画素 /810万画素 |
| 無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
| サイズ | 134.5×6.6×203.2 mm |
| 重量 | 298 g |
| バッテリー | 4000mAh、
Wi-Fi 通信(動画連続再生):8時間 |
| その他 | micro SDカード |
ポイント:iPad miniの対抗製品として人気。16GBモデルと本機では搭載CPU/メモリが異なる。
ここが○ ここが×
| ここが○ | ここが× |
| 軽い298g | 白みがかった液晶 |
| サクサク動く | 音量ボタンの安っぽさ |
| 4:3のディスプレイで読書がしやすい | 4:3のディスプレイは動画視聴には向いていない |
| カメラの画質が悪い | |
| ASUSおなじみの大量の付属ソフト。
大抵が消すことも無効化することもできない |
|
| 流石にOSが古い |
・ASUS:Zen Pad S 8.0 Z580CA 16GB
海外レビュー平均スコア:73
2015年9月発売
価格:2万4000円ほど
| Antutu ver.7(総合スコア) | |
| Geekbench3 (CPU性能) | シングル:マルチ: |
| Ice Storm Unlimited (3Dゲーム) | 19000
|
| 最大輝度 | 369(ふつう) |
| コントラスト比 | 1:1780(優秀) |
| 色再現度(Colorchecker DeltaE2000) | 5.45(ふつう) |
| Webブラウザ読み込み速度(Sunspider) | 832 |
・スペック
| OS | Android 5.0 |
| CPU | Atom Z3560 |
| RAM | 2GB |
| 画面 | 7.9 インチ、IPSL |
| 解像度 | 2048×1536 |
| ストレージ容量 | 32GB |
| カメラ | 220万画素 /810万画素 |
| 無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
| サイズ | 134.5×6.6×203.2 mm |
| 重量 | 298 g |
| バッテリー | 4000mAh、Wi-Fi 通信(動画連続再生):8時間 |
| その他 | micro SDカード |
| 実売価格 | 30000円前後 |
ポイント:こちらの16GBは搭載メモリ/CPUの性能が32GBモデルより劣り、それほど人気がない
ここが○ ここが×
| ここが○ | ここが× |
| 軽い298g | 白みがかった液晶 |
| サクサク動く | 音量ボタンの安っぽさ |
| 4:3のディスプレイで読書がしやすい | 4:3のディスプレイは動画視聴には向いていない |
| 32gbモデルほどは性能が良くない |
・au:Qua tab PX au
海外レビュー平均スコア:ー
2016年7月発売
実売価格:
19,000円(au回線LTEモデル)
ポイント:
キャリアモデルのタブレットで、au回線が使えて2万円以内。auのほかのタブレットと同様に、値下がりしやすく一部ユーザーから熱視線。
Android 7.0アップデートにも対応。
・べンチマークスコア
| Antutu ver.6(総合性能) | 45,000ほど
|
| Geekbench4
(CPU性能) |
|
| Ice Storm Unlimited (3Dゲーム) |
・スペック
| OS | Android 7.0アップデート可 |
| CPU | Snapdragon 625
MSM8952 1.5GHz+1.2GHz |
| RAM | 2GB |
| 画面 | 8.0 インチ、IPS |
| 解像度 | 1900×1200 |
| 容量 | 16GB |
| カメラ | 500万画素 /500万画素 |
| 無線LAN | IEEE802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.2 |
| 通信機能 | 受信最大/送信最大:150/25Mbps |
| サイズ | 124×7.8×211 mm |
| 重量 | 310 g |
| バッテリー | 4800mAh、スタンバイ:4G LTE800時間 |
| 防水防塵 | IPX5/IPX7・IP6X |
| SDカード | microSDカード:200GBまで |
| その他 | SIMロック解除可 (nano-SIM) |
ここが○ ここが×
| ここが○ | ここが× |
| 安さの割には性能が良い | au謹製アプリが邪魔 |
| Snapdragon 625搭載で同価格帯機種よりベンチマークスコアが良い |
・au:Qua tab PZ au
海外レビュー平均スコア:ー
2016年7月発売
実売価格:
20,000円(au回線LTEモデル)
【ポイント】
auLTE&10インチ越え&ワンセグ/フルセグにも対応して2万円。スペック性能やベンチマークスコアも〇
・べンチマークスコア
| Antutu ver.6(総合性能) | 45,000ほど |
| Geekbench4(CPU性能) | |
| Ice Storm Unlimited (3Dゲーム) |
・スペック
| OS | Android 6.0 |
| CPU | MSM8952 1.5GHz+1.2GHz |
| RAM | 2GB |
| 画面 | 10.1 インチ、IPS |
| 解像度 | 1900×1200 |
| 容量 | 16GB |
| カメラ | 500万画素 /500万画素 |
| 無線LAN | IEEE802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.2 |
| 通信機能 | 受信最大/送信最大:150/25Mbps |
| サイズ | 258 × 164 × 7.9mm |
| 重量 | 486g |
| バッテリー | 7000mAh、スタンバイ:4G LTE930時間 |
| 防水防塵 | IPX5/IPX7・IP6X |
| SDカード | microSDカード:256GBまで |
| その他
|
SIMロック解除可 (nano-SIM)
ワンセグ/フルセグTV対応 |
ここが○ ここが×
| ここが○ | ここが× |
| ディスプレイがきれい |
・BLUEDOT:BNT-1061W
2017年7月発売
実売価格:16,000円
ポイント:
今回紹介する機種の中では、最安モデル。1万6000円ながら、10.6型フルHD1920×1080・メモリ2GB・ストレージ32GB・Wi-Fiac対応と次第点なスペックを誇る。
ただしOSは少し古いAndroid 6.0。また最新の10型タブレットと異なり、600gほどと、少し重い
・べンチマークスコア
| Antutu ver.6(総合性能) | |
| Geekbench4(CPU性能) | |
| Ice Storm Unlimited (3Dゲーム) |
・スペック
| OS | Android 6.0 |
| CPU | Cortex A53 1.3GHz |
| RAM | 2GB |
| 画面 | 10.6インチ、IPS |
| 解像度 | 1920×1080 |
| 容量 | 32GB |
| カメラ | 200万画素 /30万画素 |
| 無線LAN | IEEE802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth |
| 通信機能 | 受信最大/送信最大:-Mbps |
| サイズ | 268×9.6×168 mm |
| 重量 | 598g |
| バッテリー | 4800mAh |
| 防水防塵 | IPX5/IPX7・IP6X |
| SDカード | microSDカード対応 |
| その他 | SIMロック解除可 (nano-SIM) |
New➾・ファーウェイ:MediaPad T5 Wi-Fiモデル
2018年9月発売
価格:17,000円
【ポイント】
10インチながら2万円以内のコスパの良さで人気。465gの軽さもグッド。
・ベンチマークスコア
| Antutu 7 | 63,000 |
| GeekBench 4 (CPU性能) | シングル: マルチ: |
| Ice Storm Unlimited (3Dゲーム) | 7940 |
・スペック
| OS | Android 8.0 Oreo |
| CPU | HUAWEI Kirin 659 オクタコア |
| RAM | 2GB |
| 画面 | 10.1 インチ、IPS |
| 解像度 | 1900×1200 |
| 容量 | 16GB |
| カメラ | 500万画素 /200万画素 |
| 無線LAN | 802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth バージョン不明 |
| サイズ | 243x164x7.8 mm |
| 重量 | 465g |
| バッテリー | 5100 mAh |
ここが○ ここが×
| ここが○ | ここが× |
| 安い | メモリ2GB |
| 解像度1900×1200 | |
| 802.11a/b/g/n/ac搭載 |
・ファーウェイ:MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
海外レビュー平均スコア:77
2017年8月発売
価格:
24,000円 (Wi-Fiモデル)
なおLTEモデルは34,000円
【ポイント】
低価格の割には性能も良く、メモリは3GB、Wi-Fiはac対応、Android OSは7.0。
LTEモデルや10インチモデルも発売されている。
・ベンチマークスコア
| Antutu 6 | 45,000 |
| GeekBench 4 (CPU性能) | シングル:640 マルチ:2800 |
| Ice Storm Unlimited (3Dゲーム) | 7940 |
・スペック
| OS | Android 7.0 Nougat |
| CPU | MSM8940(Snapdragon 435) オクタコア |
| RAM | 3GB |
| 画面 | 8.0 インチ、IPS |
| 解像度 | 1900×1200 |
| 容量 | 32GB |
| カメラ | 800万画素 /800万画素 |
| 無線LAN | IEEE802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.1 |
| 通信機能(SIMフリーモデル)
|
通信速度 下り(受信時)最大:150Mbps (LTE)
上り(送信時)最大:50Mbps(LTE) FDD-LTE: B1/3/5/7/8/18/19/20/26 TDD-LTE: B38/40/41 |
| サイズ | 123.3×7.5×213.3 mm |
| 重量 | 310g |
| バッテリー | 4800 mAh |
ここが○ ここが×
| ここが○ | ここが× |
| カメラが背面前面共に800万画素 | 3Dゲームをするのはきつい性能 |
| Wi-Fiはac対応 | |
| 価格の割に性能が良い |
・ファーウェイ:MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル
海外レビュー平均スコア:ー
2016年7月発売
価格:
21,000円(LTEモデル)
【ポイント】
あとに紹介するT2 8Proとほぼ同じ性能だが、同機よりカメラ性能が強化されメインカメラは1300万画素。一方でWi-Fiはb/g/nのみ。
・ベンチマークスコア
| Antutu ver.6(総合性能) | 35,000ほど
|
| Geekbench4(CPU性能) | シングル:620
マルチ:1930 |
| Ice Storm Unlimited (3Dゲーム) | |
| 最大輝度 | 380(ふつう) |
| コントラスト比 | |
| 色再現度(Colorchecker DeltaE2000) | |
| Webブラウザ読み込み速度(Sunspider) |
・スペック
| OS | Android 5.1 |
| CPU | MSM8939 1.5GHz+1.2GHz |
| RAM | 2GB |
| 画面 | 7.0 インチ、IPS |
| 解像度 | 1900×1200 |
| 容量 | 16GB |
| カメラ | 500万画素 /1300万画素 |
| 無線LAN | IEEE802.11 b/g/n、Bluetooth 4.1 |
| 通信機能(SIMフリーモデル) | 通信速度 下り(受信時)最大:150Mbps (LTE)
上り(送信時)最大:50Mbps(LTE) FDD-LTE: B1/3/8/19/26/28 TDD-LTE: B41 UMTS: B1/6/8/19 |
| サイズ | 123×8.1×209.3 mm |
| 重量 | 250g |
| バッテリー
|
4360mAh
スタンバイ:400時間 |
| その他 |
ここが○ ここが×
| ここが○ | ここが× |
| LTE付きで2万円ほどの価格 | Wi-Fiはb/g/nのみ |
| 1300万画素カメラ | Android 5.1 |
・ファーウェイ:MediaPad T2 8.0 Pro Wi-Fi / LTEモデル
海外レビュー平均スコア:ー
2016年12月発売
価格:
16,500円(Wi-Fiモデル)/20,000円(LTEモデル)
【ポイント】
価格と性能のバランスの良さで人気の機種。Wi-Fiはa/b/g/n/acに対応。
・ベンチマークスコア
| Antutu ver.6
(総合性能) |
35,000ほど
|
| Geekbench4
(CPU性能) |
シングル:620
マルチ:1930 |
| Ice Storm Unlimited (3Dゲーム) | |
| 最大輝度 | 380(ふつう) |
| コントラスト比 | |
| 色再現度(Colorchecker DeltaE2000) | |
| Webブラウザ読み込み速度(Sunspider) |
・スペック
| OS | Android 6.0 |
| CPU | MSM8939 1.5GHz+1.2GHz |
| RAM | 2GB |
| 画面 | 8.0 インチ、IPS |
| 解像度 | 1900×1200 |
| 容量 | 16GB |
| カメラ | 200万画素 /800万画素 |
| 無線LAN | IEEE802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.1 |
| 通信機能(SIMフリー
モデル)
|
通信速度上り:最大50Mbps(LTE)
下り:最大150Mbps(LTE) FDD-LTE:B1,B3,B5,B7, B8,B19,B20,B26,B28 TDD-LTE:B38,B40,B41 W-CDMA:B1,B2,B5, B6,B8,B19 GSM:B2,B3,B5,B8 |
| サイズ | 123×8.1×209.3 mm |
| 重量 | 340g |
| バッテリー
|
4800mAh
スタンバイ:400時間 |
| その他 | micro SDカード、microUSB、microSIM x 1 (LTEモデル) |
ここが○ ここが×
| ここが○ | ここが× |
| 低価格の割に性能が良い | |
| Wi-Fiはacにも対応 |

