新型「iPad Air 4」、スペックまとめ情報トピックス
更新情報
9/16:全体的に更新
目次
【2020年モデル】
①:スペック・価格・発売日
発売日:2020年10月
【スペック】
画面:10.9インチLiquid Retinaディスプレイ。狭小ベゼルデザイン
解像度:2,360 x 1,640ピクセル、264ppi
チップセット:A14 Bionic。5nmプロセス
メモリ容量:非公表
ストレージ:64GB、256GB
メインカメラ:1200万画素広角カメラ。f1.8、5枚構成レンズ。ビデオ撮影は4K60fps撮影が可能
フロントカメラ:FaceTime HD。700万画素、f2.0
ポート:USB-C
通信:802.11ax Wi-Fi 6、同時デュアルバンド、Bluetooth 5.0
バッテリー:28.6Wh
Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間バッテリー持ち
サイズ:247.6×178.5×6.1mm
重さ:Wi-Fiモデルが458g、Wi-Fi+セルラーモデルが460g
本体カラー:ブルー、グリーン、レッド、シルバー、ブラック
ほか:Apple Pencil 第2世代対応、Magic Keyboard対応
【価格】
64GB Wi-Fi:6万2800円、64GB Wi-Fi+セルラー:7万7800円
256GB Wi-Fi:7万9800円、256GB Wi-Fi+セルラー:9万4800円
(すべて税別)
・狭小ベゼルなLiquid Retinaディスプレイ搭載
・Face IDの代わりに、電源キーに内蔵されたTouch IDにて指紋認証
②:Magic Keyboardに対応
iPad Proと同じく、新たにMagic Keyboardに対応。Apple Pencilは第2世代が利用可能に。
③:CPU性能40%、GPU性能30%アップの新チップ「A14 Bionic」を搭載
チップセットは新型「A14 Bionic」。
5nmプロセステクノロジーにより、トランジスタは118億個を積載。それにより、前モデル比でCPU性能は40%、GPU性能は30%向上。計算処理能力は10倍速いものに。
アップル曰く「ほとんどのノートパソコンよりも高速」とのこと。
またリーク情報によれば、ベンチマークテストにおいて「A14」は現行「A13」の1.4倍となるスコアを計測したとのこと。
【2021年モデル】
④:今後のiPadの噂や特許情報など
1:ミニLEDディスプレイの搭載
優れたコントラスト比、明るさ、省電力性など、さまざまなメリットを持つとされるミニLEDディスプレイ。
台湾の大手新聞・チャイナタイムスのレポートによれば、アップルは今後、iPad Pro 12.9インチを皮切りに、様々な同社製品でミニLEDディスプレイを搭載していくとのこと。
2:有機ELディスプレイを搭載したiPadが登場
アナリスト情報によれば、アップルは将来モデルにおいて「有機ELディスプレイ(OLED) を搭載した iPad」の発売を計画してている模様。
ただ現状はOLEDの世界的な供給不足が起こっているため、実現は少々先の話になりそう。
3: 有機ELバーを搭載するiPadの登場
一部リーク筋から、MacBook Proのように「有機ELバーを搭載する iPad」の情報がもたらされている。
4:iPad 関連の特許
将来的なiPadの姿を予想するのに最適?
「アップルが最近出願した、iPad関係の特許」や「ここ最近におけるアップルの動向」を紹介します。
①:iPadやMacBookから、iPhoneへの無線充電が可能になる?
アップルが発売を予定する無線充電機「AirPower」のように、iPadやMacBookからiPhoneへのワイヤレス充電を可能とするもの。
②:リアルタイムな文字認識特許
書かれた文字をリアルタイムに認識する、iPad用手書き文字入力機能
③:ノッチ部分を完全になくす特許
画面に小さな開口部を設け、カメラやセンサーを画面下に配置する。これによりさらなるベゼルレス化とノッチ部分の廃止を可能にする
④:iPadをドッキングしてMac風に使える?
アップルが取得した、iPhoneやiPadを接続してPC風に使えるドッキングステーションの特許。
・画面部をiPadにすることも